お祭りシーズンですね
お祭りシーズンですね
やっと涼しくなってまいりましたね~
今年の夏は暑かったので、街でハロウィンのカボチャをみかけるとホッといたします

日本でもいつの間にか定着しましたね~
ひとみ音楽教室の窓の飾りもハロウィン柄で可愛く変身しました~

外国のお祭りもいいのですが・・・

日本のお祭りも大事にしたいですよね!
東京もあちこちでありますが、地方はその土地でカラーがあって面白いですね~
私の生まれは島根県の石見(いわみ)地方、出雲の国を囲むようなエリアです
数年前世界遺産に登録された、石見銀山でちょっと話題になりましたが。。
私の子供の頃は、秋のお祭りが賑やかで、いつもの商店街の両脇に屋台がずらりとならんで、神楽(かぐら)の太鼓の音にわくわくドキドキしたものですヾ(*´∀`*)ノ
小学1年生の頃、お神輿も担いだ記憶がありますよ (`・ω・´) ほとんど半泣きでしたが・・
しかし、神楽って神様が楽しむと書くのですね~( ゚ー゚)( 。_。)
なんだかおめでたそう♪(ノ→ܫ←)ノ
島根県では、どんな小さな町でもこの神話をテーマとした神楽が必ずあるのです
小学生の頃『夏休みの友』の中にも因幡の白兎とか天の岩戸のお話が入っていたような記憶があります
お話の内容はあまり覚えてはいなかったのですが、ヤマタノオロチの大蛇
なぜかキングギドラとかぶるのは私?だけ(o ̄∇ ̄o)♪へへ~怪獣だいすき~【東映こども祭り】ですね~(昭和入ってます)
お宮のお堂の舞台の上で大蛇(頭が人間だから結構大きい)が暴れるシーンが怖くて、人混みの中、父の手をギュッと握ってみた記憶があります。。野外だし、夜だし、ホント映画じゃないから、リアルです(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
これが火を噴いたり、煙が出たりと今考えてもちょっとすごいショーだったんですね(★´・д・)ノ~おそろし(>_<)
本当に火が付いたことってなかったの?かな?
なんだか懐かしいですね~ちょっと出雲神話でも読んでみましょうか
おお、そうだ来月は宮様のご婚礼で、島根県も賑やかになるとのこと~o(^▽^)o
島根の観光大使の
しまねっこも吉田くんも、DAIGOくん (個人的にも応援していま~す)
がんばってま~す
自称島根の観光大使の私も応援していま~す
↓またまた応援よろしくお願い致します


今年の夏は暑かったので、街でハロウィンのカボチャをみかけるとホッといたします

日本でもいつの間にか定着しましたね~
ひとみ音楽教室の窓の飾りもハロウィン柄で可愛く変身しました~

外国のお祭りもいいのですが・・・

日本のお祭りも大事にしたいですよね!
東京もあちこちでありますが、地方はその土地でカラーがあって面白いですね~
私の生まれは島根県の石見(いわみ)地方、出雲の国を囲むようなエリアです
数年前世界遺産に登録された、石見銀山でちょっと話題になりましたが。。
私の子供の頃は、秋のお祭りが賑やかで、いつもの商店街の両脇に屋台がずらりとならんで、神楽(かぐら)の太鼓の音にわくわくドキドキしたものですヾ(*´∀`*)ノ
小学1年生の頃、お神輿も担いだ記憶がありますよ (`・ω・´) ほとんど半泣きでしたが・・
しかし、神楽って神様が楽しむと書くのですね~( ゚ー゚)( 。_。)
なんだかおめでたそう♪(ノ→ܫ←)ノ
島根県では、どんな小さな町でもこの神話をテーマとした神楽が必ずあるのです
小学生の頃『夏休みの友』の中にも因幡の白兎とか天の岩戸のお話が入っていたような記憶があります
お話の内容はあまり覚えてはいなかったのですが、ヤマタノオロチの大蛇
なぜかキングギドラとかぶるのは私?だけ(o ̄∇ ̄o)♪へへ~怪獣だいすき~【東映こども祭り】ですね~(昭和入ってます)
お宮のお堂の舞台の上で大蛇(頭が人間だから結構大きい)が暴れるシーンが怖くて、人混みの中、父の手をギュッと握ってみた記憶があります。。野外だし、夜だし、ホント映画じゃないから、リアルです(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
これが火を噴いたり、煙が出たりと今考えてもちょっとすごいショーだったんですね(★´・д・)ノ~おそろし(>_<)
本当に火が付いたことってなかったの?かな?
なんだか懐かしいですね~ちょっと出雲神話でも読んでみましょうか
おお、そうだ来月は宮様のご婚礼で、島根県も賑やかになるとのこと~o(^▽^)o
島根の観光大使の
しまねっこも吉田くんも、DAIGOくん (個人的にも応援していま~す)
がんばってま~す
自称島根の観光大使の私も応援していま~す

↓またまた応援よろしくお願い致します


0コメントを読む